お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-1.pngお互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-2.png

前回の記事:世話好き&パワフルな義両親と敷地内同居をはじめた理由/ともぞう

我が家は駅や商店街から少し離れたところにあります。

家の周辺は田畑も多く、土地の値段はそんなに高くありません。

しかし、持ち家に住むとなった以上「固定資産税」など今まで払ったことがない費用についても考えなければなりません。

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-3.png

自宅がある敷地、田んぼ、畑が3つ。

田舎なので我が家のような家は一般的ですが、今まで賃貸暮らしだった私達にとっては、いきなり全てを管理するという事にとても不安がありました。

特に田んぼについては、年間を通して農家さんに委託管理して貰っていますし、用水などの費用も沢山かかります。

戸建てに住むという事、田畑を持つという事は、お金も責任も沢山伴うもの。そこで、義両親と相談した結果...

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-4.png

義母は現役のキャリアウーマン‼

家にかかる諸費用は今まで通り義両親が全て払い、管理も義両親が全てしてくれるという事になりました‼

ただし、病気になったりケガをした場合は息子である夫にバトンタッチしたいという要望がありました。

このような親の気持ちは、最初にきちんと話し合っていないと分からないと思うので、とても良かったと思います‼

では、私達は何をいくら支払うのか?というと...

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-5.png

光熱費プラス住宅ローンを合わせた「5万円」となりました。

今まで、家賃や光熱費合わせて10万円以上払ってきたので、本当にありがたい話。

浮いたお金は、将来絶対に必要になるお金だと思うので大事に大事に貯金したいと思います。

さて、次に義両親と話し合ったのは「生活」についてです。

一緒に生活する上でまず私達からお願いしたい事がありました。

それは...

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-6.png

きっかけがないと中々出来ないのが不用品処分。

私達の引っ越しのタイミングで色々と整理し、新しい生活に備えてくれました。

次に...

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-7.png

(↑私と義母の間にはもう遠慮なんてありません笑)

基本的にはお互いに鍵を持っていて、いつでも用事があれば出入りできますが、入らないで欲しい部屋などはあらかじめ決めておきました。

(洗濯物が散乱しちゃいがちな部屋は特に‼笑)

それから...

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-8.png

ついつい口を出したくなってしまうのですが...。

同居とは言え、過度な干渉はストレスのもと。

各々のペースで過ごせるように義両親も私達夫婦もそこは一番に気を付けています。

お互いのために最初に決めておくべき事は?敷地内同居のルール/ともぞう 2話目-9.png

義両親にとっては、夫は実の息子ですが、20年近く離れて暮らしていた為、嫁の私以上に

同居への不安や戸惑いがあったようです。

実の親子だからこそ、言い過ぎてしまったり...話し合いの中では、分かり合えないところも沢山ありました。

しかし、敷地内同居をすると決めたからには、お互いが暮らしやすいように、最初に決めておくべき事はきちんと話し合いをし、それをしっかり守っていく事で毎日が明るく楽しい同居生活になるのかなと思って日々過ごしています。

関連記事:夫を亡くした義母との同居。いざやってみて良かったこと/もづこ

ともぞう

2年程前から、子育てや日々の暮らしの事を絵日記にしてブログに書いています。子供達が寝た後、こっそり甘い物を食べるのが大好きな普通の子育てママです。

ブログ:ともぞうママの和気あいあい家族愛 

※ 毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP