もう限界!「ご近所の騒音」にストレスを感じて引っ越しを決意。騒音の原因はまさかの生き物でした...<前編>

「55歳の女性です。数年前、ご近所さんの騒音にストレスを感じて、とうとう引っ越しすることにしました。私が神経質なのかもしれませんが、本当に耐えられなかったのです!」

もう限界!「ご近所の騒音」にストレスを感じて引っ越しを決意。騒音の原因はまさかの生き物でした...<前編> 2.jpg

■隣人の家にやってきたまさかの生き物

我が家の斜め裏に、町内で1番というくらい大きな家があります。

庭も広く、半分は家庭菜園、もう半分は子どもの遊び場となっています。

3年前のある日、動物の鳴き声が聞こえて窓を開けると、その庭で白い子ヤギが走り回っていました。

その家の人によるとペットとしてヤギを飼うことにしたとのこと。

ヤギをペットに、しかもこんな住宅街で飼うのかと驚きましたが、「アルプスの少女ハイジ」に登場する子ヤギのようで、可愛くてそのときは気にしていませんでした。

鳴き声がするといっても小さく聞こえる程度。

私は母と散歩がてら庭の前を通り、子ヤギの鳴き声や見た目の可愛さに癒されていました。

それから数カ月後、裏から聞こえる鳴き声がいつもと違う気がして窓から覗いてみると、そこには黒い子ヤギがいました。

「えっ⁉」

ヤギが1匹増えていたのです。

慌てて母に伝えると「寂しいから2匹にしたんじゃない?」と気にしていませんでしたが、その頃から私は「メェメェ」という鳴き声が気になり始めました。

子ヤギたちが成長するにつれて、少しずつ鳴き声も大きくなりました。

特にお腹が空いて餌が欲しいと呼ぶ声や、見物に来た子どもたちが帰った後は寂しいのか、なかなか鳴きやまないので音が気になってきました。

私はイヤホンをつけて音楽を聴くなどして、できるだけ鳴き声が聞こえないように対応していました。

それから1年後のことです。

もう言葉が出くなるような出来事が起こったのです。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

注目記事

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP
S