「自分の会社を悪く言う」「仕事中に愚痴ばかり」部下に嫌われる上司。彼が不満ばかり口にする理由が...<前編>

「上司を選ぶのは、現実的には難しいです。退職や強引な異動という手段を取らない限り、あらゆる理不尽に耐えなければいけません。私が経験した最悪なエピソードを紹介します」

「自分の会社を悪く言う」「仕事中に愚痴ばかり」部下に嫌われる上司。彼が不満ばかり口にする理由が...<前編> 3.jpg

■転職してきて私の上司になったZさん。最悪な人物がなぜ管理者に!?

以前働いていた職場の上司Zさん(50代半ば)の話です。

Zさんは入社して間もなく管理職に就き、私(当時41歳)の上司となりました。

そこまではよくある話だと思いますが、この人、天才的なイライラ製造機だったのです。

1つ目は食事中のイライラ。

当時(2021年)はコロナ禍真っ最中で、会社の食堂は閉鎖されていたため、私は自席で昼食をとっていました。

Zさんは私の隣の席なのですが、彼は口を開けて咀嚼する「クチャラー」でした。

席の間にはアクリル板が設置されていましたが、近距離からクチャクチャと咀嚼する音が響いてきます。

しかも口からはポロポロとご飯粒が...さすがに毎日は耐えられず、私は誰も使っていない暗く狭い、そして寒い会議室で食事をとるようになりました。

2つ目は自慢話です。

チーム内の会議は意見を出し合う場のはずですが、Zさんの独壇場でした。

Zさんの話はとにかく長い! 話の中に必ず出てくるのが、某有名大学に通うお子さんの話でした。

最初こそ「すごいですね! さすがZさんのお子さんです~」と太鼓持ちに励みましたが、毎回話されるとうんざり。

いつしか「はいはい」という空気になり、癒し系と評判だった新入社員の子でさえ、苦笑いするのが精いっぱいでした。

そして、3つ目が会社の悪口でした。

「セキュリティがなってない」「時代遅れ」「役員がバカ」「社長がおじいちゃんすぎる」など言いたい放題。

「だったら入社しないでよ」と、部署のみんなが思っていました。

外に聞こえていないか心配になり、会議中にそっと窓を閉めたこともあります。

そのくせ、当の社長の前ではペコペコする典型的な二面性のあるタイプ。

会議の発言を録音して、社長に聞かせてやりたいと何度思ったか。

それにしてもこの上司、ここまで好き勝手に振る舞って、会社の不満ばかり口にするのは理由がありました。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

注目記事

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP
S