「隣人夫婦と良好な関係を作らなければと頑張ったのですが、相手はトンデモ常識をお持ちだったようで...。もう我慢の限界かもしれません!」

■「隣人と良好な関係を築こう!」それがそもそも間違いだった!?
以前、結婚して間もない私(40歳)と夫(47歳)が住んでいた家で、隣人トラブルがありました。
隣人は40代半ばの夫婦です。
引っ越して最初のご挨拶に伺うと「おいくらでご自宅購入されたの?」と、ド直球な質問をされて面食らいました。
当時は「お隣さんと良好な関係を築いていかなきゃ!」と意気込んでいたこともあり、なんとか笑顔でこらえて、正直に答えて帰ってきました。
夫も驚いたようで、2人してなんだかモヤモヤした気分になったことを覚えています。
その後も「良好な関係作り」をミッションに掲げて、積極的に関わりを持つようにしました。
お隣の旦那さんはバイクで通勤していたので、夫の趣味であるバイクツーリングに誘ってみたり、野菜や果物をおすそ分けしたり、花火や近所のお祭りに一緒に行くこともありました。
もともと、私も夫も人付き合いは得意ではなく、無理をしている状態が続いていました。
そして、私が妊娠したときに事件は起こりました。
お腹が目立ち始めた頃に、すごく驚いた表情で奥さんから声をかけられました。
「妊娠は引っ越してきてからしたの? それとも引っ越す前から?」
質問の意図が分からず、「どうしてそんなことを聞くんですか?」と言いました。
すると、顔を歪めて不快感を露わにして「私たちは何年も妊娠できなかったのよ!」と怒鳴りつけられました。
怖くなった私は「すみません、失礼します」と、なんとか言葉を絞りだしてその場を離れました。
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。