娘二人はそれぞれ大学生で一人暮らしになり、マイペースなだんなと夫婦だけの生活になったしまえもんです。
【前回】 お年玉ももらったのに「2万貸して」⁉ お金をねだる次女に覚えた「違和感」の正体
今、我が家で食べる米はスーパーなどで購入しています。
数年前までだんなの実家で自家用に作っていたものをいただいていたのですが
作ることが困難になったのでやめてしまい、
以来買うことになりました。
いただいていた時は、籾の状態で保存していたものを
だんなが精米していました。
だんなのこだわりで、精米にする時に
栄養価を残した8分づきや5分づきに。
ちょっと茶色っぽいご飯になります。
初めて食べた時はそれなりに美味しく感じたのですが
あまり炊いた時に美味しそうな匂いがしないので
時々白米が食べたくなる時もありました。
でも一度に30キロぐらい精米するので
食べきるのに1ヶ月以上かかるし、
精米に行くのはだんななので、なかなか思うようにはしてくれません。
スーパーでは大きくても10キロの袋までで
私が買いに行くので、持ち運びやすいよう4~5キロのものを買ってきます。
その大きさの袋だと結構あっいう間に終わるので
なんだかよく買いに行く気がします。
安めのものを買うのですが
銘柄も色々あるので、それも楽しんでいます。
しかし、だんなは白米が続くのがちょっと不満なのか
米屋で何分づきか選べるので
自分が買いに行くのでそこで買いたいと言ってきました。
米が終わった時にイチイチだんなにいうのが面倒だなと思ったのですが、
一度試してみたい!と何度も言うのでお願いしました。
そして数日後に8分づきの米を10キロ買ってきました。
食べたこともあるので、特に問題もなく食べていましたが
それも終わりがきます。
あと数日分しかないけど、だんなに「買ってきて」と言うのが面倒になりました。
欲しい時にすぐ自分で買ってこれないのが
なんだかもどかしいのです。
結局、自分でスーパーに行き、普通の白米5キロを買ってきて
しれっと出しました。
しかし、だんなはなんとも言わない。
「いつ気がつくかな~」と何も言わないでいたら
1週間ほどしてようやく
「あれ?米変わった?」
今頃!?遅いよ!
こだわりが強いように見えて
結構鈍い。
そしてまた買ってくるとは言いませんでした。
多分だんなとしては
一度買ったので気が済んできるのかもしれないです。
まただんなが自分で買ってくると言わない限り
何も言わずに私が好きなようにこれからも買ってくるつもりです。
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。