「40代の女性です。嫁と姑ってなぜうまくいかないのでしょう...。まぁ、もともとは他人だし仕方ないか! と開き直るまでの私と義母の軌跡です」
■NG行為連発の義母に疲れた...
ちょっぴり困った行動が多い義母(68歳)の話です。
義母は、夫(44歳)が15歳の頃に2回目の離婚をし、シングルマザーとなりました。
日々のストレスがそうさせたのか、まだ小さかった息子(私の夫)に対して「アンタはいらない。生まなかったことにする」などの暴言を浴びせることもあったそうです。
それなのに、結婚が決まった際には、私の家族の前でさめざめと泣き「息子と離れたくない...お嫁に出すようで寂しい...」と言い、夫が一番困惑していました。
過去の暴言はなかったことになっているのでしょう。
私が長男(現在17歳)を出産したときにはこんなことがありました。
出産後のカンガルーケア(母親が赤ちゃんを胸に抱っこするケア)の時間は「分娩室に入室できるのは親族2名まで」という当時の病院の規則がありました。
夫と、前日からつきっきりで介抱してくれていた実母(当時50歳)がすでに入室していました。
入室制限の規則を伝えていたのに、義母は香水をプンプンさせて入ってきて、大声で歓喜していました。
喜んでくれるのは嬉しいのですが、規則を守らなかったこと、香水、大声など、産婦人科でのNG行為ばかり...。
初めての出産でヘトヘトだったのに、私が病院側からこっぴどく怒られました。
長女(現在15歳)を出産したときもひどいものでした。
その頃は空前のキラキラネームブーム。
キラキラネームは賛否両論で、私自身はそれ自体を批判するつもりはありません。
私は、自分の子どもには誰もが読めるようなシンプルな名前を付けたいと思っていたので、いわゆる普通の名前を付けました。
すると、流行りものが大好きな姑は大激怒したのです。
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。