「孫はみんな可愛いの。でも一番はね...」いくつになっても嬉しい「母の言葉」とは<後編>

「アラフィフの私には80代後半の母がいます。でも、母にとっては、死ぬまで私は『子ども』なのだと実感することがありました。いくつになっても母の愛情は嬉しいものですね」

「孫はみんな可愛いの。でも一番はね...」いくつになっても嬉しい「母の言葉」とは<後編> 3.jpg

■私にとって、母は死ぬまで「お母さん」

「まあねえ、どの孫も可愛いねえ。あんたのとこの子も可愛いよ。でもそれもあんたが産んだ子だから可愛いんだろうねえ。やっぱりお母さんはあんたが一番可愛いけどねえ」

え〜、そういうものなのか!

確かに自分が産んで、長い月日をかけて育てた子どもの成長は、自分のことのようにうれしいものです。

立って、歩いて、しゃべって、そのうち進学して就職して結婚して。

その都度たくさん喜んでたくさん心配もしながら、そんな子どもが子どもを産んでその子を育てていく......。

大事な子どもが育てている子どもだから孫って可愛いのか、と考えさせられました。

そして今更ながらに、子どもができてからは母のことを「おばあちゃん、おばあちゃん」と呼びかけていたけれど、母にとって私は死ぬまで「子ども」なんだな、と心がじんわり温かくなりました。

そうです。一番可愛いといわれて、嬉しかったのです。

もうじき私も「おばあちゃん」と呼ばれるようになるかも知れません。

これからは母のことを「おばあちゃん」ではなく「お母さん」って呼ぼうかな、ちょっと照れるかな。でも私にとっても母は死ぬまで「お母さん」なんだものな、と思ったのでした。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP