【漫画】「子どもとの時間を大切に」...ってしてるわ! 「伸び伸び」が売りの幼稚園の窮屈な実態

「伸び伸び育てる、を売りにしていた幼稚園。しかし『〇○ができないから家で教えなさい』と指導が来てびっくり!忙しいのかもしれないけれど、先生は教えてくれないのかと信じられない気持でした」
親や夫、子ども、友人に職場の同僚、ご近所さん...。アラフィフ女性を中心に、みなさんから寄せられた人間関係の「モヤモヤ」「スカッと」「泣ける」実体験エピソードが漫画になりました。この時、あなたならどうしますか?

【漫画】「子どもとの時間を大切に」...ってしてるわ!  「伸び伸び」が売りの幼稚園の窮屈な実態 7366d54fa41492d67af14dc5f296165f8ac291b8 のコピー.jpg

43歳の主婦で10歳、6歳の子どもを育てています。

この春、下の息子が幼稚園を卒園し、2人とも小学生になります。

バタバタの送迎生活からやっと開放されてほっとします。

そして実は、送迎以外にもほっとできることがあり、ようやく肩の力が抜くことができます。

息子の幼稚園生活3年間を振り返り、幼稚園の対応に「え?」と思うことがありモヤモヤしていたのです。

息子が通園していた幼稚園は、お受験幼稚園というわけでもなく、普通の幼稚園です。

「伸び伸び」「自主性」を売りにしている幼稚園で魅力を感じていたのですが、実際は窮屈な思いをしていました。

のんびりマイペースな息子は手先が器用ではありません。

工作やピアニカが苦手です。

それでも「やらなくちゃいけないこと」と自分なりに理解をして、頑張っている姿は立派でした。

そういう部分を幼稚園には見て欲しいなと思っていたのですが、みんなと同じようにできないことがあると、連絡帳にチクっと書いてくるんです。

「ハサミが苦手なようなので家で練習をしてください」

「ピアニカが出来ていないので持ち帰らせました。週末家で練習をしてください」

そんな内容が書かれていました。

そのときは「そっか。みんなに置いて行かれちゃうと大変だからお家で練習させるか」と親子で取り組みました。

年少さんでハサミを使いこなすのは大変。

下手でもいいから、力の感覚を覚えるために何度も何度も練習をしました。

少しずつでもいいから上達すればいいと思っていたんです。

【漫画】「子どもとの時間を大切に」...ってしてるわ!  「伸び伸び」が売りの幼稚園の窮屈な実態 13-4.png【漫画】「子どもとの時間を大切に」...ってしてるわ!  「伸び伸び」が売りの幼稚園の窮屈な実態 13-5.png【漫画】「子どもとの時間を大切に」...ってしてるわ!  「伸び伸び」が売りの幼稚園の窮屈な実態 13-6.png

漫画:ようみん/原案:「毎日が発見ネット」みなさんの体験記

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP