"味が薄い"から"おいしい"へ。健康食ひっぱる「おいしい減塩」ブーム

"味が薄い"から"おいしい"へ。健康食ひっぱる「おいしい減塩」ブーム pixta_5466216_S.jpg


塩分摂取量の多い日本では、減塩は国民的な課題です。高血圧の予防、治療には1日6グラム未満が望ましいとされ、世界保健機関(WHO)のガイドラインでは1日5グラム未満を推奨していますが、日本人の平均摂取量は1日約11グラムと多め。

そんな中、一般で売られている食品の減塩を目指す「かるしおプロジェクト」に取り組む国立循環器病研究センターは、同プロジェクトの一環である「かるしお認定制度」の認定商品が100件を超えたと発表しました。

「味が薄い」「物足りない」から「おいしい」へ

心筋梗塞や脳卒中といった循環器病を予防・治療するには、食生活が大変重要であり、その周知のために作られたのが、「かるしお認定制度」です。この制度では、塩分だけでなく「おいしさ」も認定基準の1つであり、申請された商品がそれらを満たすことによって「かるしおマーク」の表示を認めるようにしました。私たちが商品を買うときに、このマークに注目することで、「減塩されたおいしい商品」を見つけやすくなるというわけですね。

減塩食品といえば、かつては「味が薄い」「物足りない」といったイメージがありましたが、病院食レシピ本が次々とベストセラーになるなど健康食ブームの高まりを受け、食品メーカーも"おいしい減塩"に取り組んだ結果が、いまのブームにつながっているようです。

"味が薄い"から"おいしい"へ。健康食ひっぱる「おいしい減塩」ブーム 727865_615.jpg

"味が薄い"から"おいしい"へ。健康食ひっぱる「おいしい減塩」ブーム 727866_615.jpg


かるしお認定のされた商品は、国立循環器病研究センターの公式サイトで確認できます。醤油や味噌といった生活に欠かせない調味料のほかに、意外にもカップラーメンやお弁当など、塩分が高いイメージの商品も認定されています。

毎日食べるものだからこそ、おいしさは重要です。食べ物の「うまみ」を引き出す「塩」と上手く付き合っていけるよう、「かるしお認定制度」には今後も注目ですね。

 

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP