「私は3人兄弟の長女で、それぞれ結婚している弟が2人います。母を含め8人でLINEグループを作り、お互いの近況を報告し合っていました。でも、親戚付き合いって難しいものだと思うことがあったんです」
■家族で作ったLINEグループ。はじめは良かったが...
10歳も離れた末の弟が結婚して2年。
海外で生活し、土地柄なのか元来の性格だったのか、末の弟夫婦は人前でも堂々と仲良くしています。
私も、2歳下の上の弟夫婦も、子どももいて平和に暮らしています。
兄弟仲もよく、それぞれの配偶者も交えて正月には実家で1泊過ごすことが長年の恒例になっていました。
そんな私たちの関係がおかしくなってきたのは「家族のLINEグループ」を作ってからでした。
グループのメンバーは、両親と私夫婦、上の弟夫婦、末の弟夫婦の8人。
近況報告に加え、子どもたちの写真をアップしたり、旅行の様子を教えあったり...と、楽しく使っていました。
それぞれが離れて暮らしているので「便利だな~」と楽しんでいたのは、私だけではなかったはずです。
ですが、徐々にバランスが崩れてきたのです。
その原因は「母が、末の弟の奥さんの投稿を絶賛する」こと。
末の弟夫婦は、いつもふたりで腕を組んだり、顔を寄せ合ったり、仲睦まじい姿を見せています。
また、専業主婦の奥さんが作った豪華な手料理や、いつもきれいに保たれた家、また幸せそうに笑う小さな子どもの姿を投稿してくれます。
そしてその投稿を母が「素敵ね!」「かわいらしいわね!」「一生懸命がんばってるのね!」と褒めちぎるのです。
「過剰反応じゃない?」と思う程に...。
それが、頑張って仕事をしている「上の弟の奥さん」にはしんどくなってしまったんです。
実は、上の弟の奥さんと私は、私が高校生のころからの先輩後輩の仲。
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。