次の人は見ないでください。「自分はできる」「プロだから必要ない」「現状で満足している」そんな中上級者向けに解説
革の技術、手縫い、ハンドメイド・・・ものすごくニッチな技術
しかし、趣味で楽しむ方やフリマサイトやハンドメイドサイトで販売する方も多い
始めやすいもので楽しいレザークラフトではあるけれど、書籍を見てもネットを見ても教室に通っても、なんだかパッとしない。もっと技術を深めたい・・・
そんな声を聞く。
創業20年、商業出版2冊(累計1万部超)のGRANDZEROの技術を丸裸にし、公開。
「なんだ!こうだったのか!!」という融通の利く技術と考え方を解説
次の人は決して読まないでくださいと題して
・【自分はできる】
・【プロだから必要ない】
・【現状で満足している】
中上級者向けに「●●編」として8シリーズを出版
商業出版や取材協力では出せなかった技術、考え方、融通の利く技術
情報やネットがほとんどない時代から“独学”で進んできた30年(創業20年)、それはそれは独特な技術かも知れない。レザークラフトを生業とする人、趣味を深めたい人の裾野(基本技術)は広がり、ネット環境が当たり前の現在でも技術に関してここまで詳しく公開している物が見当たらない。身に付けた技術を公開する事にためらいは無く、公開することが革業界の技術レベルを上げる事と同時に革の技術の奥深さや、変な情報に振り回されないようにする情報発信をする。
これが自分に課せられた役目だと思っている。
人に教えたくない技術や考え方が一つでも見つかることを祈って・・・
今回の電子書籍出版にあたり、趣旨にご賛同いただき
よりご協賛をいただいております
「GZコルク」「GZヤスリ」「GZ磨き剤」「GZ磨き棒」「GZ磨き布」「GZ仕上げ剤」「加工ベベラー」「トコフィニッシュ・トコプロ」
全8シリーズのどれかで使い方の解説をしているが、似たようなモノを自分で用意しても良い。ただ、GRANDZEROは納得のいくモノに出会うために信じられないくらいの時間を使った。似たように見えて全く違うという事がほとんどだった。
GRANDZEROがオリジナルで作り、使用している道具たちの使い方を紹介し、Kindle購読者限定販売サイトも用意している。
著者プロフィール
1976 年群馬県生まれ
東洋大学工学部建築学科在学中より接客業に身を染める。この時期から革を触り始
める。卒業後は色々な職を経験しようとフラフラし、販売員として楽しんでいた会社のエリ
アを管理する立場になる段階で最終的に”会社とケンカ” して退職・・・
もう再就職なんて頭に無かった。
それが2004年GRANDZERO を開業するきっかけであり、スタートだった
それ以来、お客様との出会い、栃木レザー様との出会い、友人との出会い、商業出版と
の出会い、店の大家さんとの出会いなど「このタイミングしかなかった」と感じる出会いに
恵まれた。
「GRAND(壮大な)」「ZERO(基準点)」
最高のゼロをお渡ししたいとの想いからGRANDZERO とした。
GRANDZERO が生みだす作品は完成品ではない。使う人が、使う人によって、使う人の
為のアイテムに変化させてくれる。
2020年には溶接などを駆使して店舗什器や内装、バイクのカスタマイズなどを行うIRON8
(アイアンエイト)を創業する。
GRANDZERO で頂いた出会いとタイミングは「ラッキー」とも感じており、「頂いたラッキー7
のその先にあるモノ」という意味で名付けた。
ネット環境が当たり前の現在でも技術に関してここまで詳しく公開している物が見当たらな
い。身に付けた技術を公開する事にためらいは無く、公開することが革業界の技術レベ
ルを上げる事と同時に革の技術の奥深さや、変な情報に振り回されないようにする情報
発信をする。
これが自分に課せられた役目だと思っている