巣ごもり期間が明けたら、おなかがぽっこり。「しばらくダイエットかぁ~」と気が重くなっているあなたのために、「短期集中で食事管理+筋トレをすれば、必ずヤセられる」と断言する女性専門パーソナルトレーナー・石本哲郎さんの著書『根性なしでも10㎏ヤセたい!!』(ワニブックス)から、ヤセづらい人にも効果がある「短期間ダイエットメソッド」の一部を連載形式でお届けします。
プロテイン&プロテインバーを上手く取り入れる
プロテインは、たんぱく質が足りていないときに最適です。
食事の間隔が6時間以上空いて食事が摂れない場合や筋トレ後はプロテインの出番。
朝、どうしても食欲がないという人はプロテインだけでもいいので摂りましょう。
ただし、頼りすぎはNG。
食生活を整える意味でも、たんぱく質はできる限り食事から摂り、プロテインは1日1回までにしましょう。
筋トレの日は、筋トレ後に飲むので1日2回までOKです。
プロテインやサプリメントを飲む際は「しきい値※」を意識しましょう。
一定量を摂取しないと効果がないので、分量を測って飲むこと。
プロテインは薬事法の関係で「20g摂ってください」という具体的な記載ができないため、「1回で付属スプーン2杯を目安」などと表記されていますが、20gを超えない場合もあり注意が必要です。
プロテインにはホエイやソイなどさまざまな種類がありますが、効果はほとんど変わらないので味重視で選んでOK。
ただし僕の指導経験では、カゼインを摂りすぎると便秘になる場合が多いので、避けたほうがよいでしょう。
※しきい値......境目となる値のこと。ある値以上で効果が現れるが、それ以下だと効果が現れないという境界。
プロテインはコレを選べ!
プロテインの種類は自由に選んでOK。
ただし、素材によってはアレルギーや体調不良を引き起こす場合もあるので、自分の体に相性のよいものを探してみましょう!
動物性たんぱく質が原材料のホエイプロテインには、ホエイプロテインコンセントレート(WPC)とホエイプロテインアイソレート(WPI)という2種類があります。
乳製品でお腹がゆるくなりやすい方は、乳糖が除去されたWPI、もしくは大豆が原材料のソイプロテインがオススメです。
逆にソイプロテインだとお腹の調子が悪くなる場合は、ホエイプロテインを飲むとよいでしょう。
大切なのは、飽きずに飲み続けること。
味が苦手な人は、無調整豆乳や無脂肪牛乳で割ると、美味しく飲めたという人が多くいます。
私のオススメはボディワーカーの森拓郎さんがプロデュースした「Welina(ウェリナ)」シリーズ。
ココアや抹茶以外にも黒蜜きなこや黒ごまなど、デザートのようなさまざまな種類があり、美味です。
人工甘味料を使用しておらず、素材も安心です。
(左)Welina黒蜜きなこ味 4,050円(税込)
(右)Welinaミルクティー味 4,700円(税込)
プロテインバーを選ぶなら......
たんぱく質量が足りないとき、ちょっと小腹が空いたときに手軽に栄養摂取できるのがプロテインバーです。
コンビニなどでも売っていて、すぐに食べられるのがいいですね。
ただし、プロテインバーはカロリーが高くなりがちです。
お菓子のように美味しいものもありますので食べすぎには要注意。
【最初から読む】女性専門トレーナーが指摘する「ヤセにくい女性の3大特徴」
【まとめ読み】続けられないあなたのための「根性なしでも10㎏ヤセたい!!」記事リストを見る
短時間・短期間で効果を発揮するトレーニング「スーパーセット」と「コンパウンドセット」の詳細な方法を解説。食事管理から考え方まで「10kgヤセのメソッド」がここに!