「一人暮らしの85歳の父のもとに、介護ヘルパーさんに通っていただいています。遠方に住む娘の私にとっても頼もしい存在で感謝しています。ただ、その仕事ぶりとなると不満がないわけではありません」
■1年以上通っているヘルパーさんに掃除をお願いしたら...
一人暮らしの父(85歳)の家には、介護ヘルパーの方に通っていただいています。
依頼初期の頃は1人の方が週3回来て下さり、若くてとても元気で、いつもテキパキと仕事をこなしてくれていました。
おうちの事情でその方がお辞めになったのを機に、現在は週5回、3~6人の方が交代で来てくれています。
私達が毎日は様子を見に行けないので、安否や健康状態の確認など、とても有難いと思っています。
ただ一方、その仕事ぶりとなると、不満がないわけではありません。
仕事時間中に携帯で関係ない話をずっとしている、掃除機は軽くかけてるだけ、もちろん拭き掃除はしてくれない、毎日人が変わるけれどヘルパーさんの間での伝達等がないので仕事が偏りがち、などです。
ある日、私がたまたま居合わせることができる日がありました。
もう通い始めて1年以上経っている方に洗面所の掃除をお願いしたら、「どの雑巾で拭けば良いでしょう」と質問され、「いつも通りで良いですよ」と返したら手が止まってしまいました。
いつも報告書には洗面所掃除をやった、と記録されているのに何故、と思ってしまいます。
普段は監督者がいる訳でもなく、父も家事のことなどわからないので、どんどん手抜きになっていってしまうのかもしれません。
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。