これって「スメハラ」!? お隣りから漂ってくる「あの匂い」いい人なだけに言いにくい...

「半年前に夫婦で引っ越してきたお隣りさんのことなのですが、とにかく柔軟剤の匂いがキツいんです。窓を開けておくと、家中に匂いが充満することもあります。2人とも、とてもいい人たちなので、『匂いが...』とも言いにくいですし、どうしたらいいでしょうか」

これって「スメハラ」!? お隣りから漂ってくる「あの匂い」いい人なだけに言いにくい... 1.jpg

■本人たちは気付かない「匂いの問題」。どう解決する?

まさに柔軟剤の匂いそのもの! という感じでした。

ほんの30分程度お邪魔しただけなのに、帰る頃には私の髪や服も柔軟剤の匂いになってしまったんです。

部屋干しをすることが多いようなのです。

だから常に、家の中に柔軟剤の匂いが充満してしまっている状況にあるのでしょう。

でも、匂いって本人達は慣れてしまうと分からないものです。

それに、自分たちが不快だと感じる匂いのものなら、使わないでしょうし、多分隣のお家のご夫婦は気に入ってその柔軟剤を使っているのだと思います。

ただ、正直なところ、私はその匂いが本当に苦手。

私自身、もともと香水などの強い匂いが苦手なタイプで、街を歩いていても香水や整髪料などの匂いが強い人とすれ違うと、気分が悪くなってしまいます。

隣のおうちにお邪魔したときも、実は柔軟剤の匂いで少し気分が悪くなってしまって...。

主人はそこまで匂いに敏感なタイプではありませんが、そんな主人も「お隣はいつも同じ匂いが漂ってくるね」なんて言ってるので、結構強めの匂いなのだと思います。

とはいえ、隣のご夫婦は本当にやさしい方たち。

窓を閉めていればどうにかなるかな、とも思ってはいるのですが、暑い時期になると窓も開けたくなります。

でも窓を開ければ柔軟剤の匂いが...。

いい人たちなだけに、このことを伝えるのはなんだか心が痛みます。

この隣のお家からの匂い問題を、一体どうしたら良いのか悩む毎日です。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP