「突然我が家をアポなしで訪ねてくる母に、内心イライラしていた私。ですがそんなことをする理由を聞いてみたところ、母の過酷な状況が明らかになったんです。私はどうすればいいのでしょうか...?」
親や夫、子ども、友人に職場の同僚、ご近所さん...。アラフィフ女性を中心に、みなさんから寄せられた人間関係の「モヤモヤ」「スカッと」「泣ける」実体験エピソードを、過去の人気記事をもとにして漫画で再構成しました。この時、あなたならどうしますか?
もしかしたら、認知症の徘徊ではないかと思い、どうしてそんなに家から出たいのか、と改めて聞くと、孫のお嫁さんとうまくいってないらしいのです。
もともと私たち4人家族が住んでいた家ですから、全然広い家ではありません。
ただ、弟夫婦が同居することが決まった時に、まだ元気だった父が自分たちのために2部屋建て増ししました。
そこを今でも母が使っているのですが、お嫁さんは「おばあちゃんは1人なのに、一番広い部屋を使ってていいわねぇ」と母に聞こえるようにしょっちゅうひ孫たちに話すというのです。
確かに建て増しした部屋はふすまでしきられているだけなので、ふすまをとりはらえば一番広い部屋になります。
だからと言ってそんな嫌味を言わなくても...と思うこともあるし、育ち盛りの男の子たちが狭い一部屋に押し込まれているのはかわいそうな気もしたりします。
夫はいっそうちに引き取ったらどうだ、とも言ってくれるのですが、今はヘルパーさんにお手伝いいただきながら一人暮らしをしている義母もいつどうなるかわかりません。
何より母の経済力をあてにして同居している弟一家が母を手放すとは思えません。
行ったり来たりでストレス発散できるのならさせるべきでしょうか?
弟にもう少し母の負担を減らすよう頼むべきでしょうか?
まさか嫌味をやめさせてほしいとは言えませんし...。
現状維持で様子を見るしかないのかと悩んでいます。
漫画:佐々木ひさ枝/原案:「毎日が発見ネット」みなさんの体験記
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。