「子どもの頃、やんちゃだった夫に義母は振り回されっぱなしだったそうです。だから、私も同じ苦労をすればいいと思ったようで...その思考回路が、私にはまったく理解できません」
親や夫、子ども、友人に職場の同僚、ご近所さん...。アラフィフ女性を中心に、みなさんから寄せられた人間関係の「モヤモヤ」「スカッと」「泣ける」実体験エピソードを、過去の人気記事をもとにして漫画で再構成しました。この時、あなたならどうしますか?
私は46歳、一つ年下の夫と、10代半ばの娘との3人暮らしです。
私の夫は、男ばかり3人兄弟の長男です。
いつも義母を気にかけている優しい性格で、義母と仲良しです。
私と夫が結婚したすぐ後に義父が亡くなって、義母は一人暮らしになりました。
夫はさらに義母を気にかけ、何かにつけて連絡を取り合っています。
私と夫の間に娘が生まれたのは、結婚してから2年目でした。
普段、自宅から離れることがあまり好きではない義母。
しかし、娘が生まれた際には、待望の初孫の誕生とあって、すぐに駆けつけてくれました。
その後も義母はいつも娘を可愛がってくれ、ありがたいと感じている今日この頃。
しかし、私は先日、ふと思い出してしまったのです。
「あんたたちも、大変な目にあえばいいのよ!」
それは、娘が生まれてすぐに義母が呟いた呪いの言葉です。
実は夫の幼少期は、大変に手がかかる子どもだったそう。
いたずらがとても多く、育てるのにとても苦労したというのです。
共働きだった夫の両親は、子どもの世話を、祖母である義母の母親に任せていたとのこと。
しかし、祖母が目を離した隙に、夫はいたずら三昧。
危うくボヤを起こしかけたり、気づいたらいつの間にか家から脱走していたりしたことも度々あったというのです。
その度に仕事中の義母が呼び出され、それは夫が小学校に上がっても続いたそう。
夫と年子の弟は、夫とは違っておとなしい子どもだったらしいので、夫の振る舞いは、なおさら義母を悩ませたようです。
漫画:ヤドカリコ/原案:「毎日が発見ネット」みなさんの体験記
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。
コメントする
いつも毎日が発見ネットをご利用いただきありがとうございます。
この度、コメント機能の提供ですが、2022年7月6日をもちまして終了することとなりました。なお、過去に投稿していただいたコメントも見られない状態になります。
ご利用の読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。長らくのご利用ありがとうございました。
引き続き毎日が発見ネットをどうぞよろしくお願いいたします。