「パート先で数年ぶりに再会したママ友Aさんは、話す内容が自分の自慢ばかり。私が少しでも話すとムキになって私サゲしてくるので、一緒に過ごすお昼休憩は苦痛でしかありません」
親や夫、子ども、友人に職場の同僚、ご近所さん...。アラフィフ女性を中心に、みなさんから寄せられた人間関係の「モヤモヤ」「スカッと」「泣ける」実体験エピソードを、過去の人気記事をもとにして漫画で再構成しました。この時、あなたならどうしますか?
考えすぎと思いますか? でも、例えば資格の話をしたときはこんな感じなんです。
「資格を取ろうと思ってるんだ。簿記三級は持ってるんだけどね」
「私も二級持ってるよー。資格欄に書けるからいいよね」
級は違えど同じ資格持ちだったのでと何気なく答えただけなのに、Aさんは「ふーん」と冷めた感じになりました。
「独学?」
「そうだよ。20年ぐらい前に取ったからあんまり覚えてないけど」
「資格って使えなきゃ意味ないから、私は通信講座でしっかり身に着ける予定なの!」
いきなり説教じみたことを言われ面食らいました。
また、私は私大卒なのですが、当てつけるようなことを言われたこともあります。
「やっぱり大学は学費面以外でも国立に行かせたい」
どの大学に行くかは自由ですが、私立に行ったことが悪いと言いたげな口調に腹が立ちました。
他にも、海外旅行に行けない夏休みなんて考えられないなど言われたこともあり、聞き流すのが苦手な私はそのたびにイライラします。
せっかくの休憩時間にAさんの自慢話を聞きたくないです。
スマホを見たり本を読んだりのんびり過ごしたいです。
しかし、これからも同じ場所で働いていく予定なので「1人になりたい」とはっきり言うことで関係を壊してしまうのが怖くて言えません。
また田舎なので、ケンカ別れのようになった場合、あることないこといろいろスピーカーのように悪口を言って回られても困ります。
家族にまで迷惑がかかってしまいそうです。
我慢すればいいだけなのですが、いい加減、Aさんの言動に我慢ができなくなってきたので困っています。
漫画:ようみん/原案:「毎日が発見ネット」みなさんの体験記
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。
コメントする
いつも毎日が発見ネットをご利用いただきありがとうございます。
この度、コメント機能の提供ですが、2022年7月6日をもちまして終了することとなりました。なお、過去に投稿していただいたコメントも見られない状態になります。
ご利用の読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。長らくのご利用ありがとうございました。
引き続き毎日が発見ネットをどうぞよろしくお願いいたします。