こんにちは!夫と息子と娘の4人家族のあぽりです。
要介護1で一人暮らしをしている母を通いで介護しています。
前回、料理を作るようになった母のことを書きました。
前回の記事:こ、これは!要介護になり「料理を封印」していた母の「数年ぶりの料理」のお味は...⁉
今回も、コーヒーを淹れられるようになって自信を持った母の話です。
母に頼まれて探し物をしていたら、その探し物とは別にしばらく使っていない段ボールを発見しました。中を見てみると大量のCDでした。
父が健在だった時、こういった機械系の操作は全部父がやっていたので、その父が亡くなってCDは忘れ去られていたのだと思います。
それを見て、母がとても懐かしんでいました。
もう古い物だし今まで使っていなかったのなら捨てた方がいいかと思ったのですが、母が
「聴きたい!聴きたい!」
とCDに興味を示しました。
テープレコーダー(笑)ではなくて、CDプレーヤーも奥に入っていたのですが、そっちは壊れていました。
新しいのを買ってでも聴きたい!というのですが、そういえばDVDプレーヤーがある。
それで音楽も聴けるはず。
実際に、曲を流してみました。
懐かしい名曲が流れ、母は目を輝かせて喜び、しばらく音楽鑑賞に浸りました。
使い方を教えて欲しいと!
テレビのリモコン操作でも教えるのに苦労したので、覚えられるか心配していました。
時間がかかりましたが、なんとか覚えてくれました。
それからしばらくして、また母の家へ行く日に
「CDの聴き方、覚えたかな...。もう一度教えないといけないかな」
と思っていたのですが。
家に入ると、音楽を聴きながらコーヒーを飲んでいる母がいました。
演歌が中心なので、一瞬、昭和の場末のスナックに来たかと思うような雰囲気がただよっています。
優雅な母の姿を見て思わず笑ってしまいました。
コーヒーに、料理に、音楽と以前なら考えられなかったほど人生を楽しもうとしている母に、ホッと胸を撫で下ろすのでした。
【次の記事】えっ、大丈夫なの⁉ 新型コロナで不安な日々、一人暮らしの母に電話したら...⁉/あぽり【最初から読む】いつまでも母は元気と錯覚していた。「プチ介護」の突然の始まり/あぽり
【まとめ読み】母の介護に...夫との大ゲンカも!? あぽりさんの記事リスト
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。