「あなたの家族が心配...」「あなたが甘い」元園長の70代知人の「おせっかい」にウンザリ<前編>

「大学生の息子を持つシングルマザーです。息子は登校拒否気味でしたが、無事大学に入学しました。家族ぐるみでお付き合いしている70代の女性がいるのですが、彼女のおせっかいに困っています。先日も息子の大学進学を伝えると、ダメ出しされてしまって...」

「あなたの家族が心配...」「あなたが甘い」元園長の70代知人の「おせっかい」にウンザリ<前編> 5.jpg

■私の子育てにダメ出しする知人女性。口ぐせは「あなたの家族が心配」

私の知人は70代の女性で、同じく70代の夫と40代の息子さん2人がいます。

彼女は元保育士で、園長をしていた方です。

ご主人は元中学校の校長、息子さん2人はそれぞれ大企業と省庁にお勤めされ、ご結婚後お子さんにも恵まれご両親の近くに家を購入して住んでいる親孝行な息子さん達です。

知人は私の両親と知り合いで、私が子どもの頃から家族ぐるみでおつきあいしています。

息子が保育園の頃は運動会も見に来てくれたくらい、仲の良い関係でした。

息子が小さい頃は毎月絵本や知育おもちゃを送ってくれました。

知人とのおつきあいは現在も変わらないのですが、私の大学生になる息子の悪口が多くなってきて困っています。

息子は高校2年生から登校拒否気味でした。

知人に「息子ちゃん、最近どう?」と聞かれるので近況を話すと「あなたが甘い」「もっと言わなきゃダメ」とダメ出しのオンパレード。

私は毎日息子に登校について言い続け、毎日この件で喧嘩をし、登校させる努力をし続けていました。

それでも登校しないことを知人に「あなたの言い方が悪い」と言われると心が折れそうでした。

知人はいつも最後に「あなたの家族が心配で」と言うので、心配をかけて申し訳ない気持ちにはなりますが、知人に息子の件は金輪際言いたくないと思うのでした。

その後、息子は無事高校を卒業し大学に入りました。

知人から電話で「息子ちゃん、大学はどう?」と聞かれたので、家から通える大学に通い、入学金学費を払っていることを伝えました。

すると...。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP