苦痛な「ママ友のお茶会」。20年の付き合いでも全然楽しくない...どうやったら断れる?<後編>

「子どもが幼稚園の頃から20年近く続く5人グループのママ友会から抜けたいです。時々ランチするのですが、どこかよそよそしく、タテマエだけで話しているような会なのです。断るにも『5人揃う日で』と言われてしまって。もう流れにまかせるしかないのでしょうか」

苦痛な「ママ友のお茶会」。20年の付き合いでも全然楽しくない...どうやったら断れる?<後編> 10.jpg

■受験の話題についていけず、蚊帳の外のような気持ちに...

小学校受験に熱心だった2人と中学校受験をさせようとしていた2人、私自身はそのどちらも興味がなく高校までは公立学校と決めていたので、かなり前から蚊帳の外のような気持ちになっていたように思います。

お茶会、ランチ会は、子どもの送り迎えがなくなり直接会う機会が減ってからは、誰からともなくメールで、最近はグループLINEで連絡が来ます。

かつては月に2〜3度開かれていた会も、今では3カ月ほど空くこともあります。

正直行きたいわけではないのですが、日程調整が曲者なのです。

「◯日ご都合いかが?」に「その日は用事があって」と返すと、「じゃ、◯日は? ◯日は?」と都合が合うまで調整してくれるので、実質断ることが不可能。

「最近忙しいので、4人で会ってくれていいよ」と返しても、「5人揃う日にしましょ」と言われてしまいます。

実際、その中の2人だけ、3人だけというふうに会ったことはなく、常に5人なのも若干気持ち悪い点でもあるのです。

皆、20年来のつきあいでもあるのにどこかよそよそしく、お酒を飲むわけでもなく、お互いを探り合ってタテマエだけで喋っているようなこの会。

苦痛です。

ほかの4人は本当にこの会を楽しんでいるのか、楽しく感じない私が変なのか悩んだ時期もありましたが、ここまできたらいつまで続くのか、フェイドアウトするのか、どっちでもいいかと、流れに任せてしまおうと腹をくくっているこの頃です。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP