苦痛な「ママ友のお茶会」。20年の付き合いでも全然楽しくない...どうやったら断れる?<前編>

「子どもが幼稚園の頃から20年近く続いているママ友5人グループ。今でも時々会って、ランチをします。みなさんとてもいい方なのですが、正直話題もつまらなく、退屈です。あまり参加したくないのですが、『みんなで揃う日にしましょう』と絶対断れなくて...」

苦痛な「ママ友のお茶会」。20年の付き合いでも全然楽しくない...どうやったら断れる?<前編> 10.jpg

■自分の子育てと他人の子育てを比較する話題ばかり

子どもが同じ年齢で、幼稚園の頃からママ友になった私を含めた5人は、子ども同様自分たちもほぼ同世代です。

子どもが幼稚園に行っている間、誰からともなくお互いの家で時間つぶしがてらお茶を飲むことが習慣になり、小学校に行くようになると時にランチ会になったりもして、今も続いています。

途中、誰かがパートで働き始めたりそれぞれが忙しくなって、「これでこの会も自然消滅か」とほっとしかけていたときもありました。

と言うのも、私以外の4人はごく一般的で常識的で決して悪い人ではないのですが、その分話していても特に面白いこともあまりないからです。

最近の会話は、違う学校へ進んだ子どもたちの過ごし方の報告会だったり、同じマンションの誰それさんのお子さんはどこそこ大学に入ったとか卒業したとか、どこに就職したとか、私にはあまり興味のないことばかり。

自分自身のことはほとんど話さず、関心事はほぼ子どものことだけで、もっぱら自分と人の子育ての経過と結果を比較する話題なのです。

このような会に苦痛を感じるようになったのはいつ頃からでしょうか。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP