「プレッシャーかけるな」って...超マイペース義母を擁護する夫。義実家帰省でストレスMAX

「息子を連れて、義実家へ帰省するのですが、とにかくストレスで...。と言うのも、義母がかなりのマイペースなんです。それだけではなく、他人の自慢話をひたすら話し続けます。それが原因で疲れるのか、必ず体調を崩します。そして、なぜか夫から私が注意される始末。もう義母も夫も他人と割り切ることにしました」

「プレッシャーかけるな」って...超マイペース義母を擁護する夫。義実家帰省でストレスMAX 20.jpg

■「おかんにプレッシャー与えんといて」と言う夫

何がプレッシャーなのかはよく分からないのですが、とにかく調子を崩します。

そして当日はテンション高く、他人にまつわる自慢話をひたすら披露。

例えば、自分の兄弟の息子の奥さんの親は外務省職員とか、従兄弟のだれそれが中学受験でどこどこ受けるとか、見たことも会ったこともない人達が毎度登場します。

話の随所に見栄を張るエピソードがたかめ多くみられるのですが、そのほとんどの内容は薄っぺらい上によそのお宅の話です。

私の仕事内容についても根掘り葉掘り聞いてこられるのですが、極力多くを語らないようにしています。

どこで何を言われるかわかりませんから。

そして見栄を張ることでエネルギーを使いすぎたのか、集まりの後義母は2週間程寝込んでしまうのです。

あるとき、主人の実家でいつものように働いていたら、主人から「あまりオカンにプレッシャー与えんといて」と言われました。

何故私が注意されるのか理解できませんでした。

子どもがお腹を空かしているのに、何故義母に気を遣わないといけないのか? 頭にきましたがケンカしたところで余計にストレスがたまるだけ。

我慢して「わかりました」と一言返し、それを言われてからは、主人の実家には極力寄り付かないようにしています。行くのは息子も成長したので基本主人と息子だけ。

べつに義母と仲良くなりたいとも思っていないし、ストレスになることにあえて近づく必要もないと思っています。

ただ主人に言われたことは少し傷つきました。

所詮は義母も夫も他人と割り切ることにしています。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP