「もう生理は始まったの?」と義母。思春期の娘に無神経な...「デリカシーゼロ義母」が苦手です【漫画】

義母と嫁との関係は難しいもの。過干渉な義母が苦手、めんどくさい、ストレス...という話はよく聞きます。中には義母からの嫌がらせや嫁いびりに頭を悩ませ、「義母のことが嫌い、うざい!」と感じている人もいるでしょう。そこでアラフィフ女性を中心に、みなさんから寄せられた「嫁姑問題」にまつわるエピソードをコミカライズ! 今回は過去に好評だった人気作を、期間限定で再掲載します。

■デリカシーのない義母が苦手!思春期の娘への「無神経発言」にぞわっ

「10歳の娘が思春期に突入しました。難しいお年頃なので、これまで以上に丁寧に接しようと思っていたのですが...。我が家にはそんなことお構いなしの無神経な義母がいるんです」

「もう生理は始まったの?」と義母。思春期の娘に無神経な...「デリカシーゼロ義母」が苦手です【漫画】 1.png

「もう生理は始まったの?」と義母。思春期の娘に無神経な...「デリカシーゼロ義母」が苦手です【漫画】 2.png「もう生理は始まったの?」と義母。思春期の娘に無神経な...「デリカシーゼロ義母」が苦手です【漫画】 3.png

義母の言葉と態度に私たち家族は啞然...。

主人は、自分の娘や姪っ子の体の成長の話を、あからさまに聞かされるのは抵抗があったはず。

決して恥ずかしがったり、隠したりする話ではないのは理解できますが、まだ初潮を迎えていない娘は、うつむいてしまいました。

「いとこが5年生で初潮を迎えたから、私も同じじゃないといけないのかな」

「おばあちゃんに報告しなくちゃいけないの?」

「特別なことはしなくていいからそっとしておいてほしい」

そんな気持ちだったかもしれません。

第一、主人や義父も一緒にいるときに、なぜ唐突にそんなことを言い出すのだろうと義母に嫌悪感をいだいてしまいました。

初潮を迎えたら、義母、義父にまで言わなくてはいけないことなのでしょうか。

赤ちゃんが初めて歩いた、しゃべったというのとはわけが違います。

そういえば、私も結婚してしばらくは子どもを授かることができず、義母に無神経なことを言われていました。

「まだ赤ちゃんできないの?」

「排卵日がいつかわかってるの?」

などなど、ズケズケと人の気持ちに土足で踏み込むように聞かれたのを思い出しました。

義母はなんでも知っておかないと気が済まない性格なのかもしれませんね。

私の妊娠のときのように、執拗にデリケートな質問攻撃をするようなら、実家に帰省する頻度を減らそうと思います。

漫画:なみき/原案:「毎日が発見ネット」みなさんの体験記

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

漫画:なみき
Twitter:@picbirds1

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP