2025年1月22日(水)、23日(木)の2日間にわたり、東京・池袋(としま区民センター)にて開催。参加費無料、参加申込受付中。
2025年1月22日(水)、23日(木)の2日間にわたり、東京・池袋にて、「第19回全養協日本語教師採用合同説明会」(主催:一般社団法人全国日本語教師養成協議会)を開催します。採用に積極的な日本語教育機関のほか、独立行政法人国際交流基金、独立行政法人国際協力機構(JICA)も出展します。
「日本語教育なんでも相談ブース」では日本語教育・日本語教師に関するご相談・ご質問にお答えします。日本語教師を目指すことに迷っている方も相談にいらしてください。
第19回 全養協日本語教師採用合同説明会
日時:2025年1月22日(水)、23日(木) 16:00~20:00
※開催時間中、何時にお越しいただいても構いません。
参加費:無料
会場:としま区民センター8階 多目的ホール(東京都豊島区東池袋1-20-10)
アクセス:JR他各線「池袋駅」東口 徒歩7分
※事前申込を基本としております。
参加をご希望の方は、事前にホームページから参加申し込みをお願いいたします。
参加対象者:
日本語教師養成講座修了・修了見込みの方、大学/大学院で日本語教育に関わる専攻の修了・修了見込みの方
現役日本語教師、日本語教師経験者 など
「日本語教育なんでも相談ブース」も開設いたしますので、これから日本語教師を目指す方もお気軽にご来場ください。
出展機関
ホームページでご確認ください。
その他、「日本語教育なんでも相談ブース」も開設いたしますので、これから日本語教師を目指す方もお気軽にご来場ください。
詳細・参加申込はホームページをご覧ください。
****************
その他、全養協主催イベント情報
****************
第22回全養協公開講座
「認定法下で求められる日本語教員養成・研修~登録機関、登録日本語教員に期待されること~」
日本語教育機関認定法が施行され、日本語教師養成講座についても登録申請制度がスタートしました。今回の公開講座の開催時期には、第一期登録機関が始動している予定です。日本語教育機関認定法のもとで求められる日本語教員養成や研修の在り方とはどのようなものなのか、また、国家資格である「登録日本語教員」や登録養成機関に期待されることは何なのでしょうか。
一般社団法人全国日本語教師養成協議会(以下、全養協)では「より広い視点から日本語教育・日本語教師について考える。/『日本語教師の実践力』を身につける。」をテーマに毎年、公開講座を開催しています。
第22回目を迎える公開講座では「認定法下で求められる日本語教員養成・研修~登録機関、登録日本語教員に期待されること~」と題して開催することになりました。
現職の日本語教師や日本語教育界の関係者、これから日本語教育を目指そうという方々にとって、有益な情報を提供する場を設けます。
日 時:2025年1月25日(土) 13:30~16:30(13:00開場)
会 場:帝京平成大学 池袋キャンパス 714教室(東京・池袋)
定 員:120名(先着順)*事前申込制
参加費:1,000円
詳細・参加申込
ホームページ(https://www.zenyoukyou.jp/2024/11/29/extension20250125/)をご覧ください。