Kenji-Asanteがマラウイおよびタンザニアの大学にICT教育プログラムを導入サポート

    
ライフスタイル
株式会社 Kenji-Asante

日本と世界をつなぐ架け橋になるサービスの提供を行う株式会社Kenji-Asanteはマラウイとタンザニアの大学に、新たにICT教育プログラム「ディープロ(DPro)」の提供に協力したことを発表いたします。

日本と世界をつなぐ架け橋になるサービスの提供を行う株式会社Kenji-Asante(代表取締役:真崎 憲二、所在地:東京都板橋区、以下Kenji-Asante)はマラウイとタンザニアの大学に、新たにICT教育プログラム「ディープロ(DPro)」の提供に協力したことを発表いたします。

アフリカでの教育・流通・コンテンツの分野でサービスを行うKenji-Asanteではアフリカでの教育分野の中で特にICT教育に注力しての支援とサービスを実施していきます。



日本国内でICT教育の実績が豊富な株式会社ダイビックと業務提携を行い、プログラミング未経験者が業務レベルまでの教育を行えるダイビックのIT学習プラットフォーム「ディープロ(DPro)」を使用したプログラミング教育サービスを提供することで、ITの発展が非常に早いアフリカでの国内・国外での雇用機会の増加を行っていきます。

※寄附講座は株式会社ダイビックがAOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)を通して実施しておりKenji-Asanteでは各大学などとの関係構築を実施しております。





■ディープロ(DPro)     とは

株式会社ダイビックが提供するICT教育プログラムで、プログラミング未経験者が、企業から評価されるほどの実践力をつけてエンジニアとして     転職できるコースを提供します。実務現場のエンジニアと同様のスタイルで、同級生たちと切磋琢磨をしながら 4ヶ月間集中して学習。自力で開発したオリジナルアプリケーションで技術力をアピールすることで、開発エンジニアとしてIT業界に就職することを目指します。



■アフリカの大学での提供について

マラウイの4つの大学で、教育プログラムの提供が決定しました。

・ University of Lilongwe

・ NACIT

・ Daeyung University

・ DMI-St John the Baptist University



またタンザニアでは以下の大学で提供が決定しました。

・ Moshi co-operative University



今回の教育プログラムは、実践的な技術スキルと共に、地域社会の問題解決能力を高めることを目的としており、学生たちは国際的なビジネス環境で即戦力となる技術を身に付けることができます。



Kenji-Asanteではこのプログラムを通じて、マラウイとタンザニアでの教育水準の向上と、地域経済への貢献を目指しています。また、これらの国々からの優秀なICT人材を日本やその他の国々のIT企業へと供給する橋渡しとなることを期待しています。



現在、日本国内ではIT分野をはじめとする多くの業界で人材不足が問題となっており、Kenji-Asanteはこれらの課題に対応すべく、優れた外国人技術者の採用を積極的に支援しています。

この新しい取り組みにより、Kenji-Asanteはグローバルな視野を持ち、国際的なビジネスの架け橋としての役割を一層強化していきます。



 

【会社概要】

会社名     :株式会社Kenji-Asante

代表者     :代表取締役 真崎 憲二

所在地     :東京都板橋区大山金井町

URL     :https://kenji-asante.com/

主要事業    :「教育」「流通」「コンテンツ」の分野で日本から世界、世界から日本へのビジネスを展開



 
PAGE TOP