大人の男性100名に聞いた。バレンタインデーに欲しいプレゼントは?

    
ファッション
株式会社ミライラボ

FUNDAYでは、記憶に残るプレゼント選びをお手伝いするために「バレンタインデーに欲しいプレゼント」に関する独自アンケートを実施しました。

チョコレートやお菓子以外の贈り物に焦点を当て、アンケート結果を分析することで、バレンタインデーのプレゼントの動向を明らかにします。定番品とは異なる贈り物は、受け手の印象に残りやすく、サプライズ感を与え、特別な思い出が二人の関係性を深めるきっかけになります。

本レポートが、読者の皆様のプレゼント選びの一助となれば幸いです。

【調査概要】
・調査対象者:30~60代の男性100名
・調査方法:インターネットリサーチ
・調査期間:2024年11月
・調査対象地域:日本
【調査結果サマリー】
実用性:日常的に使えるものが喜ばれる傾向がある。
相手のニーズ:好みやライフスタイルに合致するものを選ぶ。
特別感:バレンタインデーならではの特別感を演出できるものを選ぶ。

------------------------------------

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします

・引用元が「モノメディアFUNDAYによる調査」である旨の記載
・モノメディアFUNDAY(https://funday.jp/)へのリンク設置

------------------------------------

Q1.あなたの年齢層はどれですか?

調査対象者の年齢とその割合は、30代が41%、40代が40%、50代が15%、60代が4%となりました。

Q2.バレンタインデーにプレゼントされたことはありますか?

1272f777bb716e1a1736832739.png

よく貰う、たまに貰うの合計が70%、ほとんど貰わない、貰ったことがないの合計が30%という結果になりました。

Q3.バレンタインデーにプレゼントされるとどう思いますか?

eb0e0f02cf7ed5921736832757.png

特に何も思わないが3%ではあるが、概ねバレンタインプレゼントを貰うことにはポジティブな印象があることがわかります。

Q4.バレンタインデーにプレゼントをもらうとしたら、どんなものが嬉しいですか?(複数回答可)


7c2df6a886fbba791736832777.pngレンタインデーのプレゼントとしてほしい物は、実用的なアイテム(21.5%)、ファッションアイテム(19%)、趣味に関するもの(17.4%)が人気を集めている(左記3つ合計で57.9%)ことが分かりました。

これらのプレゼントは、いずれも相手の好みやニーズに合わせやすく、日常的に使えるという点で共通しています。

Q5.4で回答したプレゼントの中で、一番欲しいものは何ですか?

53cde6b619611b081736832805.png

実用的なアイテム(25%)、ファッションアイテム(21%)、お酒(20%)が上位を占めました。

Q4とQ5で、実用的なアイテムとファッションアイテムの人気が逆転しています。これは、Q4では複数回答であったため、回答者が多くの選択肢を選んだのに対し、Q5では1つだけしか選べなかったため、より慎重に選んだ結果だと考えられます。

また、Q5ではお酒が3番目にランクインしていますが、Q4では6番目でした。これは、Q4では選択肢が多かったため、お酒が埋もれてしまった可能性があります。一方、Q5では選択肢が絞られたことで、お酒が目立つようになり、人気が高まったと考えられます。

今回のアンケート結果から、バレンタインデーのプレゼント選びにおいて以下の点が重要であると考えられます。

実用性:日常的に使えるものが喜ばれる傾向がある。
相手のニーズ:好みやライフスタイルに合致するものを選ぶ。
特別感:バレンタインデーならではの特別感を演出できるものを選ぶ。

上記を満たすプレゼントとしては、実用的なアイテム、ファッションアイテム、趣味に関するものなどが挙げられます。特に、趣味に関するものは、相手の趣味をよく理解しているからこそ贈れる特別なプレゼントと言えるでしょう。

Q6.バレンタインデーにプレゼントをもらった場合、誰からもらうと嬉しいですか?(複数回答可)

a14f8cd5c0c4a3101736832837.png

バレンタインデーのプレゼントをもらった場合、配偶者(31.6%)と恋人(31.0%)からもらうと嬉しい人が最も多いという結果になりました。次いで、家族(配偶者以外)(16.4%)、友人(12.9%)、同僚(6.4%)という順になっています。

この結果から、バレンタインデーは、恋人や配偶者など、親しい間柄でプレゼントを贈り合う日として認識されていることが分かります。また、家族や友人からプレゼントをもらうことにも、一定の需要があることが伺えます。

Q7.バレンタインデーのプレゼントの予算は、いくらくらいが妥当だと思いますか?

d7931f8e66916ed31736832856.png

バレンタインデーのプレゼントの予算は、3,000円〜5,000円(48%)が最も多いという結果になりました。次いで、〜3,000円(40%)、5,000円〜10,000円(11.0%)、10,000円〜(1%)という順になっています。

この結果から、バレンタインデーのプレゼントの予算は、3,000円〜5,000円程度が一般的であると考えられます。

Q8.バレンタインデーにプレゼントをもらう際に、何かこだわりはありますか? (自由記述)

特徴的な回答

・「恋人候補からだと手紙とかも同封されているととても嬉しい」
・「自分の本当に欲しいものをタイミングよくもらえたりするとこだわりを感じられる」
・「みんなと同じようなものではなく、きちんと自分向けに選んだのだなと感じられること」
・「手書きの手紙やメモを添えたプレゼントです」
・「さりげない優しさ、親密さが感じられる、『あー私の好き嫌いをよく把握してくれてるんだな』といったアイテムが欲しい」

回答の要約

・実用的な物: 普段使いできる物、消耗品、趣味に関する物など
・高価な物ではない物: お返しに困らない程度の物
・気持ちがこもっている物: 手作りの物、メッセージカード付きの物など
・その他: 一緒に選んでほしい、希望を伝えたい、特にこだわりはない、など

バレンタインデーのプレゼントを通して、相手との繋がりや特別な気持ちを感じたいという気持ちが読み取れます。

Q9.過去にバレンタインデーにもらって嬉しかったプレゼントはありますか?(自由記述)

特徴的な回答

・「バレンタインデーという外国の行事なのに、抹茶の和風のチョコレートという日本でしかないプレゼントをくれて、妙な抵抗心・反骨心があったので好きでした。」
・「当時なかなか手に入らなかったお酒。」
・「量産品ではなく、一品物。」
・「生まれて初めてのペアルックアイテムだったので、今でも思い出に残っている。」
・「15年間ずっと使えている優れものです。」

回答の要約

・実用的な物: 財布、キーケース、名刺入れ、ネクタイ、マフラー、ハンカチ、香水、化粧水など
・趣味に関する物: ギターストラップ、ゲーム機、好きな作家の全集、趣味に関する本、好きなサッカーチームのマグカップ、好きなバンドのライブチケットなど
・嗜好品: お酒、コーヒーギフト
・思い出に残る物: 手作りの物、手紙、メッセージカード、旅行券など
・高価な物: ブランド物、高級チョコレートなど

実用性や希少性、思い出なども、プレゼントを選ぶ上で重要な要素であると考えられます。

Q10.過去にバレンタインデーにもらって困ったプレゼントはありますか?(自由記述)

特徴的な回答

・「あまりに高価なお酒です。お返しのプレッシャーをものすごく感じてしまいました。」
・「ダサくて着れないので。」
・「好意のない人からの手作りチョコ」
・「プレゼントをあげる方のセンスの押し付けに近いので、もらってもあまり使ったことがないです。」
・「アイドルのDVD。」

回答の要約

・高価なもの: お返しに困る、気が引ける
・趣味に合わないもの: 服、小物、香水、キャラクターグッズなど
・手作り: 食べ物、マフラーなど
・その他: 職場の義理チョコ、好みでないもの、使い道がないものなど

プレゼントが高価すぎたり、趣味に合わなかったりすると、かえって相手に気を遣わせてしまう可能性があることが分かります。また、手作りや義理チョコに関しても、否定的な意見が見られました。

FUNDAYとは?

FUNDAYは、あなたのお買い物に寄り添うWEBマガジンです。

モノとの出会いは、人生を豊かにします。ただ、あまりに多くの情報に翻弄され、いつからかモノ選びの楽しさが置き去りになってしまいました。

「身に付けるだけでワクワクする」
「使うたびに心が踊る」

そんなモノとの出会いを、もう一度楽しんでもらいたい。情報が溢れる時代だからこそ、本当に欲しいと思えるモノを紹介したい。

私たちが目指すのは、そんなワクワクする楽しさを届けるWEBマガジンです。数ある商品やブランドの中から、本当に欲しいと思えるモノだけを厳選してご紹介。商品の情報や選び方を整理して、モノ選びのストレスを取り払いました。

画面を開くたび、新しいモノとの出会いにワクワクする。
あなたの毎日を楽しくする情報を、FUNDAYがお届けします。

https://funday.jp/about



 
PAGE TOP