大工さんが考案した”頭の回転トレーニング”につながる国産ヒノキを有効活用した多面体積み木がクラウドファンディングサイトで注目。ご出産祝いや誕生日プレゼントにも使える名入れ刻印サービスもできる。

    
ゲーム・ホビー
株式会社花岡工務店

造り手から贈り手へ、贈り手から使い手へ、ワクワクすることをつなげていく積み木。

大阪にある工務店の大工さんが、お家を建てる技術を活かした球体状の積み木。材料の一部に建築資材を製造する際に発生する廃棄される予定の短い端材も有効活用。関西の木を使って子どもたちにワクワクを体感してほしいと考えだしたシンプルで奥深い積み木です

木造リフォーム工事とサウナの製造を得意とする株式会社花岡工務店(所在地:大阪府摂津市新在家2‐1ー19、代表取締役:花岡雅仁、https://www.8702bld.com/)はこのたび、クラウドファンディングサイト MAKUAKE(https://www.makuake.com/project/hanakou_02/)にて、大工さんが考えた「脳トレ積み木ブロックOHAKO」の応援購入の募集を開始いたしました。


「脳トレ積み木ブロックOHAKO」は、大工さんが自分の子どもにプレゼントをするならどんなものでワクワクさせたいかというコンセプトで考えた18面体の積み木セットです。十八番の言葉の由来である箱に大切な物を詰めたという話と同じで、18個の18面体が桐箱に入っているだけでなく、ワクワクすることを詰め込んで作っていることから「OHAKO」が誕生しました。

脳トレ積み木ブロックOHAKOは、四角形が6面と六角形が12面が組み合わさってできた球体状をしています。面と面を組み合わせてピラミッド型になったり、いろいろな形に組み上げたりすることができて、子供たちの創造性で無限大に広がっていきます。一つ一つ手作業で作っている為、形状の多少のばらつきや天然木材のため、重みや色や感触も異なり手で触れる感覚を養う事が出来ます。頭を使って遊ぶだけでなく、箱に片づける際にもロゴを揃えないと箱に入らない工夫を施してあり、子供から大人まで頭をフル回転して楽しんでいただけます。


昨年2024年にマクアケで出展した際に応援購入者より色々なアドバイスをいただき、箱の形状に丸みがでたり、刻印を自由にできたりなどOHAKOが新しく生まれ変わり2025年新たにデビューしました。


積み木ブロックに刻印できるのは「ひらがな・漢字・ローマ字」など、家族の名前を刻印したり、メッセージを刻印したり、応援購入者さんのオーダーメイドで刻印ができます。中にはお孫さんの名前を全員刻印してお爺ちゃんお婆ちゃんにプレゼントするという方もおられました。



建築現場でもよく使用する関西で育てられたヒノキで造っています。人にも個性があるように、木も個性があり木の重量や密度、色や香りも異なるため18個のブロックそれぞれに個性を感じてもらえます。箱を開けた瞬間のヒノキの香り、積み木を持った瞬間の木の手触り、本来わたしたちにとって身近なものである自然に小さい頃から触れることもできる積み木です。
 

 

脳トレ積み木ブロックが子供たちに遊んでもらう事で、関西の山に恩返し。
建築業界を20年続けてられたのは山があるから、そして木を育てている林業の職人さんがいるからこそ。なのでキレイに製材された木材だけでなく、建築資材を作る際に発生する短い端材も有効活用しています。脳トレ積み木ブロックOHAKOをたくさんの子どもたちが使っていただくことで、山と木の循環が生まれて山を元気にする活動に繋がります。


私たちはこれからも建築技術を活かして、自分たちが子供たちに何かワクワクすることをつなげていくような活動を続けてまいります。



脳トレ積み木ブロック OHAKO 

マクアケプロジェクトページ

https://www.makuake.com/project/hanakou_02/





 
PAGE TOP