「沖縄・奄美のきびオリゴ」 10月1日(火)より リニューアル新発売

    
食・グルメ
ウェルネオシュガー株式会社

沖縄・奄美産さとうきび100%使用 コクがあっておいしい腸活サポート!

ウェルネオシュガー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山本 貢司)は、腸内環境・便通改善に効果のある機能性表示食品「沖縄・奄美のきびオリゴ」をリニューアル新発売。10月1日(火)より、全国の食品スーパー、公式オンラインストア、一部ECサイトにて順次販売開始いたします。本商品は、「カップ印」「クルルマーク」「セブン印」等のブランドで知られる当社が、合弁後初めて手がける戦略的商品として、ウェルビーイング(Well-being)を実現する、「自然素材」「おいしさ」「健康」の3つにこだわり抜いた商品です。

「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、国産さとうきびを100%使用したブラウンタイプのフラクトオリゴ糖シロップです。保存料を使用せず、素材にこだわり、シンプルに「さとうきびだけ」で作りました。さとうきび本来のまろやかな甘みとコクのあるおいしさをそのままに、腸内環境を改善する機能性表示を取得しています。いつもの食事で手軽に健康を維持したいお客様に向け、「自然素材」「おいしさ」「健康」を軸に開発された商品です。本商品は、フラクトオリゴ糖が消化されずに大腸まで届く特性を活かし、毎日の腸活をサポートします。また、カロリーが上白糖比で30%カットされているため、健康維持にも最適です。さらに、料理のおいしさを引き立てるコクのある甘さで、さまざまなレシピにご活用いただけます。

リニューアルの背景

より多くのお客様に手に取っていただくため、「沖縄・奄美のきびオリゴ」のパッケージを一新しました。パッケージ前面に配置されたおいしそうな料理画像が思わず「食べたい」と感じさせる魅力的なデザインに。使い方や「国産100%」「コクのあるおいしさ」「腸活」の特長が一目で理解でき、日々の食生活に自然に取り入れやすくなりました。

「沖縄・奄美のきびオリゴ」3つのこだわり

トーストにかけたり、お料理の甘みにも!幅広い活用方法

使いやすい液体タイプなので、あらゆるお食事、デザートに幅広くお使いいただけます。トーストやヨーグルト、お飲み物、デザート用のシロップとしても、手軽。煮物などのお料理にカロリーを抑えながら、コクのあるまろやかな甘さを加えたいときに。砂糖と同じように毎日の食事にお使いいただけます。

<お客様の声>

「毎日のヨーグルトに使っています。自然な甘みでおいしいのに、おなかの調子も良くなりました!」「コーヒーに入れるのが日課になりました。人工的な甘さがなく、コクがあっておいしいです。」「カレーの隠し味に。カロリーを抑えながら優しい甘さとコクが出せて重宝しています。」

00a4dbbc092419161729836332.png

腸活をサポートするフラクトオリゴ糖

本品は沖縄・奄美産のさとうきびを100%使用したフラクトオリゴ糖シロップです。フラクトオリゴ糖は腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境を改善し、便秘気味の方の便通を改善する機能があることが報告されています。

9835a6a6d983e3f81729836475.png

商品概要

さとうきび本来のやさしい風味を残したブラウンタイプで、まろやかな甘みとコクのあるおいしさ。使いやすい液体タイプなので、トースト・ヨーグルト・飲み物はもちろん、煮物などのお料理、デザート用のシロップなど毎日の食事にお使いいただけます。

・商品名      沖縄・奄美のきびオリゴ
・原材料      さとうきび原料糖(国産さとうきび)
・内容量      350g / 800g
・賞味期限   製造日から2年間
・販売店      全国の食品スーパー、公式オンラインストア、一部ECサイトなど  
・価格         オープン価格
・URL          https://www.wellneo-sugar.co.jp/special/kibiorigo/

               ※保存料不使用  ※1日摂取目安量:20g(小さじ3杯分)

機能性表示食品

<機能性関与成分> フラクトオリゴ糖 3.0g(1日摂取量20gあたり)

<届出表示>

本品にはフラクトオリゴ糖が含まれます。フラクトオリゴ糖は、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境を改善し、便秘気味の方の便通を改善する機能があることが報告されています。(届出番号:J34)

*本品は事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

*食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。



 
PAGE TOP